社員の声

Y・S さん

2023年4月 新卒 テージーサービス 総務部

お客様の不安を笑顔に
感謝の言葉がやりがいになる仕事

2023年に新卒で入社し、総務部で経理と建築設備の修理を担当。事務作業から緊急の現場対応まで幅広くこなす。お客様から直接「ありがとう」と感謝される瞬間に、人の役に立てる喜びを実感。プロ集団の中で、地域の暮らしを支える仕事に励んでいる。

主な仕事内容と1日の流れを教えてください

2023年4月に新卒で竹内設備に入社し、総務部に所属している油井です。私が担当しているのは、修理に関する請求書や領収書の作成・管理といった経理業務と、建築設備に関する細かな修理です。

私たちの朝は8時の出社からスタートします。まず、前日の日報処理や在庫管理、必要な部品の発注といった事務作業を行います。その後は、当日のスケジュールに応じて現場に向かうこともあります。終日修理に出る日もあれば、事務作業が中心となる日もあります。朝礼はなく 、昼食も皆で一緒にという決まりはありません。自分のペースで仕事を進められる自由な雰囲気の職場です。定時は17時で、残業はほとんどありません。

竹内設備はどんな会社?

竹内設備は、地域社会とともに歩んできた企業で、幅広い設備建築工事を手掛けています。人々の暮らしに欠かせないインフラ設備の工事や修理を通じて、地域の快適な生活環境を支えています。特に寒冷地であるこの地域では、冬季の凍結対策など、地域特有の課題にも明確に対応しています。

また、当社の強みは、部門ごとに役割分担が明確なことです。工事、施工、修理、現場管理など、各分野のプロフェッショナルがそれぞれの役割を全うすることで、仕事がスムーズに進み、社内全体の対応力も高い会社だと感じています。

社長はとても優しい方ですが、ダメなことはきちんと厳しく指導してくれます。メリハリのある指導のおかげで、私たちは日々成長を実感しながら安心して働くことができています。

この職場で働いて「よかった」と思うことは?

この仕事で一番やりがいを感じるのは、お客様から緊急の修理依頼を受け、作業が終わった後に「助かりました」「ありがとう」と感謝の言葉や笑顔をいただけることです。その瞬間、人の役に立てる仕事をしているのだと強く実感します。

特に冬場は、水道管やボイラーの配管が凍ってしまうというトラブルが多く、お客様は大きな不安を抱えています。現場に足を運び、直接問題を解決できることに、大きなやりがいを感じています。お客様の困りごとを解決し、不安を笑顔に変えられる。それがこの仕事の魅力です。

エントリーはこちらから